📷 日 々 新 📷
僕が見た牛
高校入学内祝い
の
額装依頼を受けた
本人が描いた
この絵のように
純粋で、おおらかに
成長してほしく
楽しみでもある
於 : 音羽ノ森(旧軽)
学びの途中ではあるが
素晴らしいまとまりの
世界を作りだしている
教材による手作り額
石に
アキーラ( クサカベ 絵の具 )で
マリメッコの模写 などを して
楽しんでいる主婦がいる
孫さん達も、その絵の具
で
遊ばせている様子だった
アキーラの発売当初は
当店でも
色々と 試したり
遊んだり した事を
思い出した
雪ちゃん
於:婆ーバラ邸 庭先
婆ーバラ邸より 遠望
安東美術館 軽井沢
安東美術館からの帰り道
日動画廊の脇に出た
日動画廊といえば
かれこれ 3~40年前
当店の馴染客が
日動画廊の大賞を受賞した.と..
嬉しそうに報告にみえた事を
思い出したので
冬の旅記念に
写真を撮ってみた
中学生の作品
成長期の作品の額装は
記念でもあり
励みでもある
冬の宿にて
個展に向けて
於:アートミュージアム赤城
赤い作品
赤い絵
赤い額
赤い縁
東に赤
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
境野哲秀氏
が
絵画制作を本格的に目指した
経文で綴られた文字に導かれる
記念的作品
於 : DAIDOCORO すが田
会社玄関に飾られた 哲秀作品 2点
境野哲秀氏 アトリエ
境野哲秀氏 を 偲んで
西 に 黄色
群馬県 / 榛名神社
やけに
窮屈な額装 に 出会った
外してみると
歴史的な集合写真 の 上に
重ねられていたではないか ・・・
その集合写真 を よくよく見れば
残す価値が充分ある代物
これは
この額装のまま、大切に保管すること を お勧めし
猫さんが、新しい マット付きの額 に 引っ越す事にした
すると
これ又、優雅な美術品 と なった
めでたし めでたし
マットを重ねた額装 の 紹介
作品の傾きに逆らうかのように
マットの角度 に 変化 を つけてみた
群馬の名峰 荒船
お盆の準備
マット抜きのみのご注文
納品先のお客様は
ご先祖様の写真額装 に 御利用になられる ・ らしい ・・
群馬県立館林美術館 では、色~んな猫
7/18 ~ 8/30 まで
立体額 で
栞の黒猫 を 遊ばせる
23 の 立体額装
正面から拡大 ↓↓
お菓子の箱 の 額装
完成
尾道紅茶 の 黒猫
テオフィル・スタンレン
1999~2008
の
いつ頃からか ・・・
黒猫の額装 を 始めた
集合写真 1枚
と
スナップ写真 3枚 の 額装
マット抜き
納品
完了
窓 が 額縁
於 : 夏の軽井沢 / ごんざ
夏の朝
版画家 野村邦夫作品
夏 の もてなし
(雑誌から)
雑誌の切り抜き を
普通に額装すると
雑誌の切り抜きそのもの に なってしまう為
あえて
四角くない額を作ってみた
夏の庭
於:ちいさな美術館
夏を待つ
於:広瀬川美術館
日本の秘湯
八塩温泉 / 於:神水館
2015.5.5 撮影( 筍の絵 ↑ )
止め切れ額を直した
浄化効果を願って
水芭蕉の写真を
トイレのドアに掛けた
緑に酔いしれるほど
で
効果は抜群
ちなみに
トイレの中には
水芭蕉の木版画が
掛けてある
高窓 に 額縁
境野哲秀 作品展
於 : 上野・東京都美術館
山田加代子作品展 と 作品展冊子
於 : 高崎シティーギャラリー
駅で見つけた 額縁
-6 同様、直々のサイン入り を 額装
春の小道 / 関口正人
マット部分 は 普通に抜くと、金額が張る為
節約術で仕上げる
端紙 で マット部分 を 作る
桜のカレンダー に
画伯 直々 の サイン入り
マット部分 が 少々貧弱な為
もう少し余裕ある額装 に したい
『 水辺の桜 / シルクスクリーン 』 を 額装
緑の縁で締める
変形仕上げ、成功
カチット・とは・・
タナカスタジオ【藤岡】 開発
の
オリジナル キャンバス張り器
の事
かつては
美術雑誌 にも 取り上げられた
便利な道具だが
ご存知だろうか
キャンバス張り器 『 カチット 』 で
油画 を 枠に 張る
『 カチット 』 を 使うと
女性でも
キャンバス張り が 楽々
作った木枠の厚み と
額の深さ が 合わないと
話にならない
海外 の みやげ油画 は
フランス寸法によって描かれている
が
日本での
フランス寸法の木枠や額の製造 は
皆無に近い
その為
額装には、大変苦労する
先ずは、木枠作りから
あらら ・・・
イタリア産まれが
折れてしまっている !! では ないか ・・・
手描き友禅の額装
梅を飾る
友禅作家アトリエ
反省
雑誌の切り抜きとは云え
基の雛茶碗 が 高貴である為か
マットの金の質 が 負けてしまった
が
東京から 引っ越 して来られた御婦人 が
とても喜んで
お買い上げくだすった
嬉しい!!
所詮、雑誌 の 切り抜き
菓子箱の金 を 使ってみよう
イマイチ
普通すぎる
京焼 雛茶碗
仁清なのか、仁清写しなのか
よくは ・ 知らない ・・
額装開始
春よ、来い ♪ ♪
出っ張り金具に
つまみかんざし を 付けてみた
来週は もう 雛祭り
切り絵作家の雛 を 飾りたいと 思っている
が
あの出っ張り金具 の 処理が解らない
で
逆さに 入れてみた
タナカスタジオでは、印刷関連の仕事として
小冊子等 も 承っております
この度、 『 境野哲秀-煩悩への挑戦 』 が ご依頼先へ納品となりました
境野哲秀氏 は 寺の住職であられる傍ら、絵画制作に深く取り組み
2014年 銀座のアートホール で
『 希望のための 美しきモノローグたち展 』 を 開催
直ぐ後
『 近美展 』(於:上野・東京都美術館) へ 出品
近美 関東地区展 主催者 から
2015年 『 近美 関東地区展 』(於:上野・東京都美術館)会場 におき
個展ブースオファー が あり
境野哲秀氏関係者 による 小冊子作成 の 運びとなりました。